top of page

総会報告

令和5年度 第31回 社友会総会・懇親会のご報告

 令和6年(2024年)5月18日(土)午後1時から川崎日航ホテル12階(東の間)で2023年度社友会定時総会並びに懇親会が開催されました。社友会設立30周年となる本年の総会には、新入会員の3名を含む会員53名と会社からは業務多忙のところ、大嶋社長、江口人事総務部長、山下総務係長の3名のご臨席をいただき総勢56名の参加で開催しました。
 当日は、天候に恵まれ暑さを感じる中、急な日程変更にも関わらず、北海道から熊本まで【北海道札幌市(千石幸男さん)新潟県新潟市(甲斐均さん)愛知県知多市(佐藤栄さん)岡山県瀬戸内市(小谷一男さん)熊本県阿蘇市(向井幸治さん)】全国各地から遠路はるばる参加して頂き、盛会となりました。

13時オープニング ​司会は、昨年に続き行事委員リーダーの中村さんが担当しました。

総会 大西社友会会長による挨拶及び2023年度事業報告

開会にあたり、大西会長より2023年度の事業報告として、①総会及びハイキングなどの諸行事を計画通りに開催できたこと  ②会員数は7名の方が入会、6名の方が逝去され、4月末日現在195名であること  ③運営活動に関する情報共有として、ホームページの活用、会報「たより」を発行したこと

④社友会財政(収支報告)については、社友会用のパソコンをデスクトップから持ち運びに便利な軽量のノートPCに更新したこと、活動の活性化による会議費増加等で昨年より支出が増加したこと等について報告がありました(8月発行予定の「たより40号」に同封する収支報告書 参照)

大西会長

役員の改選について
今回で退任される2名の役員(前田耕二副会長、田尻治相談役)と会計監査役(百瀬二三男さん)、留任の役員及び新任の役員(淡嶋英昭副会長)と新任会計監査役(田内正一さん)を報告し承認されました。

 

大嶋社長

大嶋社長 来賓挨拶

 ご来賓の東亜石油大嶋社長から設立30周年を迎える社友会へお祝いの言葉を
いただきました。

 東亜石油社友会設立30周年、誠におめでとうございます。
1994年11月に東亜石油に在籍した人達の「親睦交流」と「互恵互助」を目的に社友会が設立されましたが、30周年の節目を迎えるにあたり、社友会運営に様々な工夫と努力を重ねてこられた会員の皆さまに、心から敬意を表します。また、東亜100周年記念誌編纂におきましても、社友会の皆様方から多大なご協力を頂き大変有難うございました。この場をお借りして御礼申し上げます。

東亜石油も操業100周年を迎え、次の百年への新たなる飛躍を目指して以下のような熱い思いを語られました

 東亜石油100年の歴史を振り返りましても、社友会の皆様は、まさしく東亜石油の発展と激動の時期を支えて頂いた方々です。古く遡れば製油所をこの川崎に建設し、各製造装置の増強やフレキシコーカー装置・FCC装置の建設と、高度成長期の旺盛な首都圏の石油需要を支えてきました。社友会設立後の30年においても、電力自由化や特石法廃止、エネルギー供給構造高度化法等により、石油だけでなくエネルギー業界全体が大きな転換期を迎えましたが、電力供給事業への進出、水江・扇町工場の一体運営等の新たな挑戦をスタートし、超重質原油処理比率の拡大、製油所統合、さらには連続運転の延長等を通じて、安全とコスト競争力を追求しました。これらの取り組みは、いずれも当時の環境変化への挑戦と言えるでしょう。

 現在は、脱炭素社会への転換が待ったなしとなり、更に業界環境は激変し続けております。また、従来に無い資源高・原油高となり、今後が不透明な時代となっています。しかし、私たち東亜社員は、過去の社友会皆様の「永遠の挑戦者」の姿勢を継承し、環境変化に対応した新たな挑戦を続けます。
 まずは、今年を次の100年に向けての変革の年と位置付け「安全と法令遵守」と「品質・環境」への取り組みを経営の大前提とするよう、この4月より経営理念・行動原則・HSSEに関する基本方針を改めました。この10年間を見ましても、我々エネルギー事業者に求められる「安全と法令遵守」「品質・環境」等のレベルは、それ以前より、はるかに厳しいレベルが求められています。今後の「新たなエネルギー」事業者に求められるレベルに対応して盤石なものとし、どのような環境下でもエネルギーの安定供給に従業員一丸となって取り組む所存です。新たなエネルギー社会実装のキーワードは、「つくる」「貯める」「運ぶ」「使う」と、それらの各分野の企業の連携と言われますが、日本で最も「新たなエネルギー」への取り組みが進む川崎の地の利を活かし、この四つのキーワードの技術を磨き上げて、未来に挑戦し続けます。

 社友会の皆様が、設立30周年を迎え益々ご発展されることを心より祈念しております。
今後ともご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

13時30分から15時 懇親会

 懇親会に先立って、昨年総会以降にお亡くなりになられた4名の会員(岸部武彦さん、松木宏郎さん、大坂眞也さん、市岡徳三郎さん)に黙祷を捧げた後、近藤明人前会長の「乾杯」の御発声で懇親会がスタートしました。みなさま、昨年と同様、和やかな雰囲気の中で話しも弾み、約1時間30分の楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後は、山崎英雄元会長による「閉会」の挨拶で2024年の盛大な懇親会もお開きとなりました。

最後に、記念の集合写真を撮り、名残惜しさに後ろ髪を引かれながら、三々五々会場を後にしました。

近藤さん「乾杯」

新入会員3名

山崎さん「閉会」

bottom of page